2019年09月20日10:48
日本酒教室≫
昨夜は 日本酒教室でした。
テーマは 日本酒にまつわる古典芸能
能、狂言、歌舞伎、落語 に出てくる 酒にまつわる
演目をご紹介したのですが、そこで描かれる酒は
酒そのものより 酒を嗜む人間の滑稽さや悪知恵
矜持 はたまた馬鹿さ加減にスポットがあてられていることに気付きます。
後半の試飲タイムは おりがらみ・うすにごり の酒。
テーマとは 何の関係もありませんが 呑み比べをしました。
用意したのはこちら

一番右のお酒は おりがらみではありませんが
この教室のOBで お酒の関係・・違った 仕事の関係で
横浜へ転居された Iくんからの差入れです。
神奈川県の酒蔵のお酒ですが、やや甘口の綺麗な酒質でした。
Iくん ありがとう。
この日本酒教室は 10月から新たな6回講座が始まります。
初心者の方 大歓迎です。
詳細はこちらをご覧ください。
粋に愉しむ 日本酒ワールド
金曜教室
木曜教室
皆様のご参加をお待ちしております。
テーマは 日本酒にまつわる古典芸能
能、狂言、歌舞伎、落語 に出てくる 酒にまつわる
演目をご紹介したのですが、そこで描かれる酒は
酒そのものより 酒を嗜む人間の滑稽さや悪知恵
矜持 はたまた馬鹿さ加減にスポットがあてられていることに気付きます。
後半の試飲タイムは おりがらみ・うすにごり の酒。
テーマとは 何の関係もありませんが 呑み比べをしました。
用意したのはこちら

一番右のお酒は おりがらみではありませんが
この教室のOBで お酒の関係・・違った 仕事の関係で
横浜へ転居された Iくんからの差入れです。
神奈川県の酒蔵のお酒ですが、やや甘口の綺麗な酒質でした。
Iくん ありがとう。
この日本酒教室は 10月から新たな6回講座が始まります。
初心者の方 大歓迎です。
詳細はこちらをご覧ください。
粋に愉しむ 日本酒ワールド
金曜教室
木曜教室
皆様のご参加をお待ちしております。