2025年04月29日14:55
BUNRAKU NEW WAVE≫
昨日の雨から一転 快晴の昭和の日となりました。
今年は昭和100年 ということで昭和に想いを馳せる日
なんでしょうが、昭和に生まれ昭和に育ち 平成、令和
と人生を歩んできた身にすれば、昭和を懐かしむ気持ち
は多少あれど昭和に戻りたいなどとは全く思いません。
今も現役で仕事が出来ることに感謝し愉しみたいです。
さて 昭和にこんな日本酒があったら
誰も日本酒とは認めないでしょう。
それは外観も中身もしかりです。
埼玉県は上尾市にある北西酒造さんの
このお酒は蔵元史上もっとも攻めた
新感覚の日本酒として誕生。
テーマは、「令和世代に贈る、はじめての日本酒」
ということでアルコール10%のお酒となります。

まず注目したいのは、このスペック。
アルコ-ル度数】10゜【日本酒度】-3.5
【酸度】0.7 【アミノ酸度】0.6
【原料米及び精米歩合】山田錦 50%精米
【酵母】明利小川酵母
甘酸っぱいお酒で低アルコールというのは
多数存在しますが
通常の日本酒の範囲内の数値
(酸度に至っては低いぐらい)
なのに「薄っぺらい」とは感じません。
香りも 明利酵母としては穏やかです。
◆BUNRAKU NEW WAVE 「白練」 おりがらみ無濾過生原酒
グラスに注ぐと これは三ツ矢サイダーか?
と思うほどの気泡が目につきます。
そして初々しく透明感のある香り。
グレープフルーツや白葡萄、メロンのような
イメージに、オリ由来のコットンキャンディー
のような可愛い甘みも感じとれます。
口当たりはあくまでも軽やかに
チリチリとしたガス感がフレッシュな印象を与え
心地よい甘みとともに
つるんと消えてなくなる軽快さ。
海外のクラフトビールのようなイメージで
デザインされたカジュアルなフォルムも相まって
難しく飲むお酒ではなく
アウトドアなどでワイワイ楽しみながら
飲みたいお酒としていかがでしょうか。
昭和の時代に発売すると クレームの嵐
になる予感がします。(笑)
今年は昭和100年 ということで昭和に想いを馳せる日
なんでしょうが、昭和に生まれ昭和に育ち 平成、令和
と人生を歩んできた身にすれば、昭和を懐かしむ気持ち
は多少あれど昭和に戻りたいなどとは全く思いません。
今も現役で仕事が出来ることに感謝し愉しみたいです。
さて 昭和にこんな日本酒があったら
誰も日本酒とは認めないでしょう。
それは外観も中身もしかりです。
埼玉県は上尾市にある北西酒造さんの
このお酒は蔵元史上もっとも攻めた
新感覚の日本酒として誕生。
テーマは、「令和世代に贈る、はじめての日本酒」
ということでアルコール10%のお酒となります。

まず注目したいのは、このスペック。
アルコ-ル度数】10゜【日本酒度】-3.5
【酸度】0.7 【アミノ酸度】0.6
【原料米及び精米歩合】山田錦 50%精米
【酵母】明利小川酵母
甘酸っぱいお酒で低アルコールというのは
多数存在しますが
通常の日本酒の範囲内の数値
(酸度に至っては低いぐらい)
なのに「薄っぺらい」とは感じません。
香りも 明利酵母としては穏やかです。
◆BUNRAKU NEW WAVE 「白練」 おりがらみ無濾過生原酒
グラスに注ぐと これは三ツ矢サイダーか?
と思うほどの気泡が目につきます。
そして初々しく透明感のある香り。
グレープフルーツや白葡萄、メロンのような
イメージに、オリ由来のコットンキャンディー
のような可愛い甘みも感じとれます。
口当たりはあくまでも軽やかに
チリチリとしたガス感がフレッシュな印象を与え
心地よい甘みとともに
つるんと消えてなくなる軽快さ。
海外のクラフトビールのようなイメージで
デザインされたカジュアルなフォルムも相まって
難しく飲むお酒ではなく
アウトドアなどでワイワイ楽しみながら
飲みたいお酒としていかがでしょうか。
昭和の時代に発売すると クレームの嵐
になる予感がします。(笑)