2021年09月04日09:05
秋あがり2種 初亀と正雪≫
金曜の夜にジムに行きました。
普段は金曜日は忙しいので、とても行く気にならない
のですが、最近は足しげく通うことが出来ます。
これもコロナ禍のおかげでしょうか (笑)
で、久しぶりにお客様とお会いしました。
その方は開口一番
『最近 元気のない話ばかりだね。』
このブログのことをおっしゃっているのでしょう。
確かに愚痴や弱音ばかりを赤裸々に記しています。
それでも読んでいただいているだけありがたいことですが
ネガティブな話が続くとそのうち見てくれなくなるでしょう。
そんな折今朝メールをチェックすると、Google マイビジネスで
5 つ星のクチコミが新たに投稿されました とのこと。
クチコミの中身は
『おそらく浜松で最も地元静岡県の地酒が揃っている貴重な店。
全国の酒も置いてあるが、地元でうまい酒があるのにわざわざ
他県の酒を飲む気がしない。
駐車場が数台分と狭いので、できるだけ平日に買いに行くようにして...』
素晴らしいコメントをいただき、大変恐縮です。
駐車場の狭さは ごめんなさい。
でも コロナ禍で心が折れそうな時期に
さりげなく当店の特徴を紹介していただき、心強く読ませていただきました。
おかげさまで前を向くことが出来そうです。
心より感謝申し上げます。
というわけで 静岡県のお酒のご紹介です。

ひやおろし ではなく 秋あがり とネーミングされた
静岡県の老舗蔵のお酒です。
どちらも あえて常温で販売しています。
それは キンキンに冷やすより 常温 もしくは 温めて飲んでいただきたいからです。
◆初亀 秋上がり本醸造原酒 2BY
瓶貯蔵にて冷蔵庫にてじっくりと低温熟成させ
味がのってきてから出荷するお酒です。
香りは穏やか、かつ上品に立ちます。
口に含むと、角のない軽快な飲み口なれど
味の幅もあり、料理と伍する主張の強さも意識します。
と同時に艶やかな吟味すら感じます。
舌の上で転がすと、炊きたての御飯のような米を
強く意識する味わいが広がります。
鼻に抜ける感触が、すべすべとしていて個性的。
燗をすると驚くほど“燗上がり”します。
◆正雪 純米秋あがり 2BY
こちらも春に瓶詰め火入れしたあと、瓶のまま低温貯蔵されています。
きれいな熟成が進み香りは穏やかで、口当たりが軽快そしてやわらか。
秋あがり ならではのコクと味わい
そして正雪らしいふくよかな旨みも同時に楽しめる
秋の味覚と合わせていただきたい1本です。
今年も岩手県産吟ぎんが100%仕様の秋あがり純米です。
このまま 冷や もしくは ぬる燗で すいすいとお楽しみください。
普段は金曜日は忙しいので、とても行く気にならない
のですが、最近は足しげく通うことが出来ます。
これもコロナ禍のおかげでしょうか (笑)
で、久しぶりにお客様とお会いしました。
その方は開口一番
『最近 元気のない話ばかりだね。』
このブログのことをおっしゃっているのでしょう。
確かに愚痴や弱音ばかりを赤裸々に記しています。
それでも読んでいただいているだけありがたいことですが
ネガティブな話が続くとそのうち見てくれなくなるでしょう。
そんな折今朝メールをチェックすると、Google マイビジネスで
5 つ星のクチコミが新たに投稿されました とのこと。
クチコミの中身は
『おそらく浜松で最も地元静岡県の地酒が揃っている貴重な店。
全国の酒も置いてあるが、地元でうまい酒があるのにわざわざ
他県の酒を飲む気がしない。
駐車場が数台分と狭いので、できるだけ平日に買いに行くようにして...』
素晴らしいコメントをいただき、大変恐縮です。
駐車場の狭さは ごめんなさい。
でも コロナ禍で心が折れそうな時期に
さりげなく当店の特徴を紹介していただき、心強く読ませていただきました。
おかげさまで前を向くことが出来そうです。
心より感謝申し上げます。
というわけで 静岡県のお酒のご紹介です。

ひやおろし ではなく 秋あがり とネーミングされた
静岡県の老舗蔵のお酒です。
どちらも あえて常温で販売しています。
それは キンキンに冷やすより 常温 もしくは 温めて飲んでいただきたいからです。
◆初亀 秋上がり本醸造原酒 2BY
瓶貯蔵にて冷蔵庫にてじっくりと低温熟成させ
味がのってきてから出荷するお酒です。
香りは穏やか、かつ上品に立ちます。
口に含むと、角のない軽快な飲み口なれど
味の幅もあり、料理と伍する主張の強さも意識します。
と同時に艶やかな吟味すら感じます。
舌の上で転がすと、炊きたての御飯のような米を
強く意識する味わいが広がります。
鼻に抜ける感触が、すべすべとしていて個性的。
燗をすると驚くほど“燗上がり”します。
◆正雪 純米秋あがり 2BY
こちらも春に瓶詰め火入れしたあと、瓶のまま低温貯蔵されています。
きれいな熟成が進み香りは穏やかで、口当たりが軽快そしてやわらか。
秋あがり ならではのコクと味わい
そして正雪らしいふくよかな旨みも同時に楽しめる
秋の味覚と合わせていただきたい1本です。
今年も岩手県産吟ぎんが100%仕様の秋あがり純米です。
このまま 冷や もしくは ぬる燗で すいすいとお楽しみください。