がちょう

カテゴリー │日常

がちょう
がちょう

馬込川を歩いていたら、昔から住み着いている 野良ガチョウが
珍しく土手を歩いていた。

昔、子供がまだ幼いときに、二人で近づくと、威嚇された経験があるので
恐る恐るカメラを近づけるが、生意気にもポーズを取りやがる。 

独特の泣き声ともため息ともつかない声が、おかしい。

ガチョウとは、野生のガンから作られた家禽である。くちばしの上に
コブがあるのが特徴。
今は鵞鳥と書くが、もともとはガガガと無くので、が鳥 とか。

思えば、馬込川には野鳥が増えた。繊維産業全盛のころは、染色工場の
排水で藍色の川だったそうだが、自然が少しずつ戻ってきているのだろうか。




同じカテゴリー(日常)の記事
鯉川Beppin DEWA33生酒
鯉川Beppin DEWA33生酒(2024-03-08 13:46)

白糸55 純米吟醸
白糸55 純米吟醸(2024-02-07 09:49)

開運 あさば一万石
開運 あさば一万石(2023-12-27 15:53)

蓬莱一番にごり
蓬莱一番にごり(2023-11-04 12:07)


 
この記事へのコメント
野良がちょうですかぁ~^0^
まるまるして何喰って・・・食べてんでしょうねぇ。。

車で通り過ぎるだけの生活だと
こう言うチャンスなかなかないですもんね。
田んぼの中にサギなどが綺麗に立ってる時がありますが
写真を撮れないです。。
Posted by まりんか☆ at 2006年10月23日 09:07
アフラック!!
って鳴きませんでした?
Posted by 秋風に大根のど飴@酒屋ジョニー at 2006年10月23日 18:23
まりんかさん、小魚か水草でも食べてるのでしょうかね。時々、パンをまいている人をみますが、まっ 何でも食べるんでしょう。

いつもハンドルネームの変わる人
それは、アヒル。 
Posted by 静岡酵母 at 2006年10月23日 18:39
どのあたりの馬込川ですか?

国道152号線が走る馬込大橋近くには
カワセミがいて、夫がおっかけをしていたのですが、このところ、とんと見かけません。
どこへいったのでしょう?

まだまだ半袖なんかで歩いている私ですが、カモが渡ってきていますね。

これからは土手沿いの散歩がぐんと楽しくなります。
Posted by yamagata at 2006年10月24日 09:03
yamagataさん、こんにちは。

楊子橋あたりです。
カワセミですか。
もっと上流だと、更に野鳥がいるんでしょうね。
Posted by 静岡酵母 at 2006年10月24日 09:11
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
がちょう
    コメント(5)