2008年07月19日12:14
須川展也のアリアを聴く≫
カテゴリー │CD
世界的サクソフォニスト 須川展也さんの新しいアルバム
『アリア』を聴く。

たまには クラッシック音楽もいいものです。
◆須川展也 NOBUYA SUGAWA
浜松出身。東京芸術大学卒業。第51回日本音楽コンクール第2位、
第1回日本管打楽器コンクール第1位に入賞し、一躍注目される。
東京佼成ウインドオーケストラ・コンサートマスター、トルヴェ
ール・カルテット主宰。
1.カッチーニ/朝川朋之編: アヴェ・マリア
2.サン=サーンス/加藤昌則編: あなたの声に心は開く~歌劇「サムソンとデリラ」より
3.ベルリーニ: 清らかな女神~歌劇「ノルマ」より
4.伊藤康英: トスカの接吻(キス)
5.プッチーニ: 私のお父さん~歌劇「ジャンニ・スキッキ」より
6.プッチーニ: 誰も寝てはならぬ~歌劇「トゥーランドット」より
7.モリコーネ/長生淳編: ガブリエルのオーボエ
8.フォーレ: ピエ・イエス~レクイエムより
9.加藤昌則: スロヴァキアン・ラプソディ
10.朝川朋之: セレナーデ
アリアとは、オペラの中に出てくる、「歌」のこと。
それも歌舞伎で言うところの「見得を切る」見せ場そのもの。
そんなアリアばかりを集めたこのアルバムは、まさに
サクソフォンで詠っています。
彼は、毎日新聞の記事でこう語っています。
作家の意思通りに表現しないとクラシックでないならば、サックス
での歌曲演奏はクラシックではないのでは? という記者の問いかけに
『そういう問題はすでに通り過ぎた。ジャズなど、大衆のために
開発されていったサックスの奏法は、いつしか現代奏法として
定着している。ポップスかクラシックかという論争より、今や
何でもやれる環境が整ってきたことを喜びたい。純粋に音楽に
向き合うことの方がもっと厳しいんです。
だからこそ、サックスには大衆とクラシックを結ぶ楽器になり
うる力があるんです』
いいですねえ。こういう考え方大好きです。
試聴はこちら
そんな彼だからこそ、こういう音楽会に無償で出演するのでしょう。
サザンクロスの音楽会2008
去年は こんな感じ でした。
毎年彼の生演奏を聴くのを楽しみにしています。一度ホールで
料金を払ってしっかりと聴かなければと思いつつ、ジャズの
コンサートにばかり出かけてしまう私ですが、今年はオープニング
コンサートに行こうかな・・・でも時間がちょっと厳しいなあ。
『アリア』を聴く。

たまには クラッシック音楽もいいものです。
◆須川展也 NOBUYA SUGAWA
浜松出身。東京芸術大学卒業。第51回日本音楽コンクール第2位、
第1回日本管打楽器コンクール第1位に入賞し、一躍注目される。
東京佼成ウインドオーケストラ・コンサートマスター、トルヴェ
ール・カルテット主宰。
1.カッチーニ/朝川朋之編: アヴェ・マリア
2.サン=サーンス/加藤昌則編: あなたの声に心は開く~歌劇「サムソンとデリラ」より
3.ベルリーニ: 清らかな女神~歌劇「ノルマ」より
4.伊藤康英: トスカの接吻(キス)
5.プッチーニ: 私のお父さん~歌劇「ジャンニ・スキッキ」より
6.プッチーニ: 誰も寝てはならぬ~歌劇「トゥーランドット」より
7.モリコーネ/長生淳編: ガブリエルのオーボエ
8.フォーレ: ピエ・イエス~レクイエムより
9.加藤昌則: スロヴァキアン・ラプソディ
10.朝川朋之: セレナーデ
アリアとは、オペラの中に出てくる、「歌」のこと。
それも歌舞伎で言うところの「見得を切る」見せ場そのもの。
そんなアリアばかりを集めたこのアルバムは、まさに
サクソフォンで詠っています。
彼は、毎日新聞の記事でこう語っています。
作家の意思通りに表現しないとクラシックでないならば、サックス
での歌曲演奏はクラシックではないのでは? という記者の問いかけに
『そういう問題はすでに通り過ぎた。ジャズなど、大衆のために
開発されていったサックスの奏法は、いつしか現代奏法として
定着している。ポップスかクラシックかという論争より、今や
何でもやれる環境が整ってきたことを喜びたい。純粋に音楽に
向き合うことの方がもっと厳しいんです。
だからこそ、サックスには大衆とクラシックを結ぶ楽器になり
うる力があるんです』
いいですねえ。こういう考え方大好きです。
試聴はこちら
そんな彼だからこそ、こういう音楽会に無償で出演するのでしょう。
サザンクロスの音楽会2008
去年は こんな感じ でした。
毎年彼の生演奏を聴くのを楽しみにしています。一度ホールで
料金を払ってしっかりと聴かなければと思いつつ、ジャズの
コンサートにばかり出かけてしまう私ですが、今年はオープニング
コンサートに行こうかな・・・でも時間がちょっと厳しいなあ。
この記事へのコメント
同級生の須川くん、26日に高校の同窓会総会、懇親会が行われますが、
そこで彼が演奏してくれる事になっています。
そして、校歌斉唱の時は彼が指揮棒を振ってくれる事になっています。
サザンクロスの音楽会、都合が付けばぜひ行ってみたいです...
そこで彼が演奏してくれる事になっています。
そして、校歌斉唱の時は彼が指揮棒を振ってくれる事になっています。
サザンクロスの音楽会、都合が付けばぜひ行ってみたいです...
Posted by JUNパパ
at 2008年07月20日 08:39

おお いいですね。
同窓会ならではの、生演奏が聴けそうですね。 うらやましい。
同窓会ならではの、生演奏が聴けそうですね。 うらやましい。
Posted by 静岡酵母
at 2008年07月21日 10:46
