奥山までスロージョグで

カテゴリー │ランニング

奥山までスロージョグで

勝駒の4月分が入荷しました。

店売りオンリー
お一人様1本
お取り置きなし

でお願いします。


さて 昨日の日曜日は久々の快晴に恵まれ

かねてから計画していた 奥山線跡を

気動車の運転士になったつもりでたどる

26キロスロージョギングを仲間と一緒に行いました。

キロ7分から7分半のペースで

休憩時間を含め4時間以内で走りきれば

奥山発の遠鉄バスで浜松に1時ころ戻り

昼からエキナカの飲み屋で呑める

という不純な計算の元

朝の7時40分に旧遠鉄浜松駅をスタート。

奥山までスロージョグで
この段階では5人いたのですが、途中で3人になり

最後まで走り切ったのは私ともう1人の2名だけでした。

スロージョグと言えども

普段長距離を走っていない人に26キロは

ハードルが高かったかもしれません。

前半は 三方原台地まで緩やかな上り坂が続きます。

奥山までスロージョグで
住吉辺りまでは遊歩道が整備されていて

とても走り良いコース。

奥山までスロージョグで
東名高速を超えて初生から都田口までは

まっすぐに続く歩道をひたすら北へ。

山がだんだんと近づいてくるのが見て取れます。

都田口を過ぎると、景色が一変します。

奥山までスロージョグで
一気に下り 谷 という駅があった辺りは

うっそうと木々が生い茂った道を行きます。

やがて国道257号に出て都田川を超えれば

天浜線の金指駅。

奥山までスロージョグで
この近くには高架線の残骸が、奥山線の遺構として

まだ残っています。

ここまでで約16キロ。

ゴールまであと10キロほどを走るのですが約1名リタイア。

ここから二人旅となり

井伊谷川を渡り県道320号から山道へと入ると

いかにも昔 軽便鉄道が通っていたとイメージできる

巾の狭い道が続きます。

奥山までスロージョグで
この橋脚は奥山線時代のものを補強して使われています。

うぐいすが鳴き、川のせせらぎが聞こえ、水は透んでいて

自然がとても豊かなんですが、新しい家も結構建っていて

家族の日曜の団らんが垣間見えました。

奥山までスロージョグで
竜ヶ岩洞近くを走り、正法寺山門で少し休憩。

ゴールまであと3キロほどですが、後半も少しずつ

登っているので疲れが出ました。

奥山までスロージョグで
この案内板があるところが、昔 小齋藤駅があったところ。

小齋藤は奥山の一つ手前の駅です。

つまり あと一駅分を走れば終点 というわけで

最後の力を振り絞って 11時30分頃に

昔の奥山駅 今の遠鉄バスの車庫に到着しました。

奥山までスロージョグで
実際に走った時間は3時間4分。

距離は26.1キロ。

消費カロリーは 2266キロカロリー。

ただ そのあと浜松に戻って

行方不明になっていた仲間4人と合流し

エキナカの居酒屋で

カロリーオーバーの昼宴会。

見事に失われたものを取り戻しました。

とさ (・ω・)\バシッ



同じカテゴリー()の記事
正雪 嗜
正雪 嗜(2025-05-21 10:32)

英君 夏の白菊
英君 夏の白菊(2025-05-07 15:26)

初亀純米吟醸 BLUE
初亀純米吟醸 BLUE(2025-05-01 18:25)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
奥山までスロージョグで
    コメント(0)