もち鰹 と 地酒工房おり酒

カテゴリー │

納品先の大将に、もち鰹をいただきました。

もち鰹 と 地酒工房おり酒

酒屋の役得です。

で、昨晩のおかずは、これもいただきものの 筍とわかめの煮物。

もち鰹 と 地酒工房おり酒

もらいもので2品をまかない、奥さん大喜び (笑)
 
もち鰹とは

 同じ群れの鰹の中に何割か含まれる個体で、
 漁獲後4ー5時間以内の死後硬直が始まる前に生食すると、
 生もちの様な独特の弾力性を持つもの。


つまり、もち鰹を食するのは産地の近くに住む特権なんです。

どれだけ冷蔵設備と物流が進歩しても、もち鰹だけは

都会では食べられません。

鰹は常に時速60~80キロで泳ぎ続けないと窒息死

してしまう魚で、その環境を人工的に作れると言うなら

話は別ですが、まず無理でしょうね。

で、お味ですが、モチモチとした食感で独特の歯ざわり。

脂分はほとんどなく臭みもありません。

一切れを食いちぎれないので、一気に食べないといけません。

もち鰹を食べてしまうと、そうでない鰹が物足らなく

感じてしまうので、やっかいです。

この日は休肝日にしようと思っていたのですが、せっかくの

もち鰹ですから、やはり日本酒がないと始まりません。

合わせるのはもちろん、静岡県のお酒でしょう。

入荷したばかりのグッドな一本がありました。

もち鰹 と 地酒工房おり酒

◆小夜衣 地酒工房純米おり酒

香りは“米ジュース”のようで、口にするとキリリとした辛口

という、ちょっと変わったおり酒です。

炭酸ガス成分はほとんど感じません。

純米大吟醸クラスのおりから、純米酒のおりまで

精米歩合にして40~60%精米の純米酒の

おり入り生原酒となります。

もち鰹との相性は、悪くないですね。


同じカテゴリー()の記事
正雪 嗜
正雪 嗜(2025-05-21 10:32)

英君 夏の白菊
英君 夏の白菊(2025-05-07 15:26)

初亀純米吟醸 BLUE
初亀純米吟醸 BLUE(2025-05-01 18:25)


 
この記事へのコメント
もちがつおを地下のエムさんで食べました。ほんとうにおいしかった。そのときは初亀を出してくれました。かつおがおいしい。
このページからお店を探すとおいしいお酒の飲める店が見つかります。
エム銀行裏のワイさんは気になりながら3階まで上がれず残念でした。毎月何度か浜松へ行きます。また情報提供よろしくお願いします。
Posted by しん at 2008年04月26日 10:29
しんさん、もちがつお 美味しかったでしょ。
エム銀行裏のワイさんは、既に閉店しており
トライアングルというバーと統合されました。
日本酒も置いていますので、そちらにどうぞ。
http://www.wr-salt.com/triangle/home.html
Posted by 静岡酵母 at 2008年04月26日 14:35
静岡酵母さん
ありがとうございます。
5月になったら一度うかがいます。
Posted by しん at 2008年04月26日 16:38
はい お待ちしております。
ところで、5月3,4,5、は営業ですが
6日は休みますので、よろしく。
Posted by 静岡酵母 at 2008年04月26日 20:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
もち鰹 と 地酒工房おり酒
    コメント(4)