正雪蔵見学②

静岡酵母

2025年02月10日 14:56



向かったのは 由比駅近くにある蕎麦処

そば上のさん

実は10年前もこちらで食事をしました。

畳敷きから板の間になりテーブル席へと変っていました。



社長にご挨拶と乾杯の音頭を取っていただき

正雪と蕎麦前料理での昼会席です。



乾杯のお酒は 純米しぼりたて生酒


最初のお料理 桜海老のお刺身はさすがに由比です。



続いてのお酒は 純米吟醸吟ぎんが


お料理は 鰤の照り焼き


純米吟醸 山田穂 山田錦の母親となる酒米ですが

日本酒としての個性は 香りの立ち具合

旨みと酸のバランスなど明らかに山田錦とは違います。



このお酒は 茶碗蒸しでいただきました。


燗酒として 正雪金紋をご用意。

ちゃんと湯煎で温めていただきました。



かぼちゃの肉詰めあんかけ かぼちゃの甘みが

やや辛口の燗酒にピッタリでした。



最後のお酒は 純米大吟醸 雄町

メロンや洋ナシを連想する香りが立ち

含むと美麗で気品を感じさせる雄町ならではの

旨みが ゆっくりと広がります。



桜海老のかき揚げ 

これが出ないとわざわざ由比に来た甲斐がありません。(笑)



そして 締めの もり蕎麦

腰がしっかりとしていて甘めのつゆが最高でした。



まさかデザートまで出していただけるとは

これでお料理代5000円はとてもお値打ちです。



そば上の のご主人と息子さんのお嫁さん。

ごちそう様でした。



最後に 今後教室の生徒さんになるかもしれない(笑)

こちらの紳士に締めの一丁締めをお願いしお開きとしました。



有志の方と一緒に 由比から薩埵峠を登りました。


伊豆半島がこんなにくっきりと見えたのは初めて。


薩埵峠から見る 霊峰富士

天気に恵まれ最高のロケーションでした。

このまま 興津駅まで歩き 2時間半 8.5キロのウォーキングでした。









関連記事