メロン大福 いいえ来福

静岡酵母

2024年07月26日 09:14

山形や秋田の大雨が心配です。

その地域には当店がお取引しているお蔵が多く

なにごともなければ良いのですが。

さて 東北ではありませんが

茨城県筑西市の来福酒造さんの日本酒は

ここ5、6年 果物シリーズとして発売され販売してました。

りんご  桃  メロン バナナ そしてマンゴーなどの絵が

ラベルにストレートに描かれたあのシリーズです。

その来福の味わいは

「フルーティー」「優美な甘み」「ジューシー」「ふくよか」といった

印象がありますが、それを大福にかけてコンセプト化したとか。

来福の藤村社長も

「うちもたまに大福とか間違えられるし、イメージに合ってるから

イイんじゃないの」と笑いながら言っておられたとか・・・

来福 と 大福  そんな和菓子のようなお酒

ではないと思うのですが?

このやりとりは何?  と不思議に感じていたら

新シリーズのラベルをよく見て納得しました。

6月に発売された はっさく来福は おかげさまで

すぐに完売となりましたが、売っていたくせに

大福餅の図柄にはまったく気づいていなかったのです。(・ω・)\バシッ




第2弾は メロン大福 いいえ来福です。

北海道産の酒造好適米 吟風を50%精米し

ひまわりの花酵母で醸された火入の純米大吟醸。

飲んでみてメロンの印象は、それほど強くありません。

もちろん 大福の印象も (笑)

◆来福 純米大吟醸 吟風 5BY

ひまわりの花酵母はフレッシュな香りや爽やかで

清涼感のあるお酒になる傾向があるそうですが

そこにふくよかさを表現したいということで

杜氏の推薦で北海道産の吟風を今年は使用。

メロンや和梨、あるいはスイカのような青系の透明感

かつ清涼感のある香りをほのかに感じます。

飲み口が比較的スマートで綺麗な口当たりです。

柔らかく伸びる上品な甘みと共に

ストレスなくスッと消えていく後口の潔さ。

「冷やして美味しい!」 まさにそんな1本です。

是非 お試しください。


関連記事